2012年8月8日水曜日

GTD実践の様子

先日松岡先生に提出したレポートの内容を、所々修正して説明します。

1.GTD実践に当たって
  このたび、GTDを実践するにあたって、自分は以下のツールを使用しました。

  ・メモ帳(Collection)
  ・Googleカレンダー(Processing?)
  ・Asana(Organizing)
  ・check*pad(Organizing)

  また、Asanaの利用に関しては、
  http://irritantis.info/2011/11/asana_the_elegant_task_management_tool/
  を参考にしました。

2.GTD実践方法
  2.1.Collection
    GTDを始めるにあたって、まずはメモ帳に「自分の注意をひくことすべて」をダウンロードしてみました。
    頭の能力を100%出せるような環境にするためです。
    ただ、その数は授業中にお勧めされた数よりもちょっと少なくなってしまいました。

  2.2.Processing
    Googleカレンダーを使い、Todoリストに「自分の注意をひくことすべて」を落とし込みました。
    その際に使ったフローチャートが、授業でも使われていたこれです。
このフローチャートに全てのtodoを通し、リスト分けをしてからカレンダーに落とし込みました。
    ※ただ、「特定の日にやるべき」ことがあまりにすくなかったため、あまりカレンダーの体をなしませんでした。この点は反省。

  2.3.Organizing
    2.3.1.Asana
      Organizingでは、主にAsanaとCheck*padを活用しました。
      このAsanaは、コラボレーションツールとして有用と知ったのですが、個人用でも問題なく使えるということで、今回使用することにしました。

      まずはAsanaを使って、一通りのプロジェクトを書き込んでみました。

      左に見えるのがプロジェクトの一覧で、真ん中最上段に見えるのが現在選択されているプロジェクトの名前です。
      また、その下に見えるのがプロジェクトを構成するタスク名です。
       タスク名の右端には@pcなどの文字がありますが、これは「タグ」です。タスクをその内容ごとに分類しました。
      そして、画面右に見えるのが現在選んでいるタスクの詳細がわかる画面です。

    2.3.2.check*pad
      上で挙げたAsanaにはリマインダ機能がついていない(と思われる)ので、次にcheck*padを使うことにしました。
      その日の朝にやることを示してくれるチェックパッドを使うことにより、後のReviewingやDoingにも役に立つことだろうと思ったからです。
      さっそくcheck*padにこれまでのtodo内容を写し込みました。データの写し替えができればよいのですが、自分はその方法がわからなかったので、手打ちにしました。
      リストは、「今日やること」、「今週やること」、「来週までにやること」、「今月末までにやること」、「来月やること」、「家のこと」、「時間があるときにやりたいこと」、「将来的にやりたいこと」としました。
  2.4.Reviewing
    ここから先は現在やるべきことの話になるので、とりあえず立てた予定のことを書きます。
    まずは上で挙げたプロジェクトの数々を毎朝見直すことです。
    今日やるべきことと、昨日やり残した作業を毎日チェックすれば、上で挙げたものは必ず実になる、であろう、と思っています。
    次に、毎週新たな「気になること」を取り入れ、フローチャートで処理することです。
    タイミングは月曜の朝として、数十分を費やすものとします。こうすれば、その一週間は安泰というわけです。
    と書いたのはいいんですが、今まで自堕落な生活を送ってきた自分にこれができるかどうかというのは、火を見るより明らかで、今のところ全くできていません。なんとかせねば…。

  2.5.Doing
    実行に移す時には、4つの指標をもとにします。
    ①状況:自分がどこにいるか、また手元にツールがあるかどうか、など
    ②使える時間:その時にある時間を有効に使って作業するか、もしくは時間を作り出すか等の判断
    ③使えるエネルギー:例えば徹夜明けで作文をするのはあまりよろしくないのでやめておくなどの、体力との相談
    ④重要度:①~③を踏まえたうえで、最も重要なことから始める。

  3.感想など
    果たしてこれで形になっているのか?、上手くいっているのか?、は別として、とりあえず自分なりにとらえた「GTD」というものには取り組めたと思います。
    Asanaには助けられました。使い勝手がいいと思います。
    問題はこれからのReviewingとDoingを達成していくことです。この授業を受けるまで何も予定を立てずに毎日を過ごしてきた自分なので、まともに向き合えるかどうか不安ですが、とりあえずは頑張ってみたいと思います。

2012年6月12日火曜日

整理整頓の結果

システムデザインの授業の一環で部屋の整理整頓をしたので、その方法などを記します。
↑が整理整頓をする前の部屋です。とても汚いですね。
ダンボール箱や古いPCが理由もなく置かれています。
ベッド周りと机の上です。とても人を迎えられるような部屋ではありませんね。
CDや本が積み重ねられているのがわかります。

これらを「整理」するのには、まず徹底的にアイテムの仕分けをするところから始めました。
授業内で教わったとおりに、「要」「不要」「保留」の3つの箱(今回は都合により袋になりましたが)を用意し、その中に手当たり次第にアイテムを放り込んでいくというスタイルをとりました。
ちなみ机の上の真ん中に置いてあるのがその袋です。

「不要」「保留」の袋は、いっぱいになり次第別の部屋に一時置いておくということにしました。
アイテムが多すぎて、部屋の中に置いておけるだけのスペースがなかったからです。
「要」のものだけは部屋にそのまま置いておきました。

↑作業途中の様子

一通り仕分けが終わった後に、今度は「整頓」の作業に移りました。
つまり、「要」のものを並べなおす作業です。
「整理」をしたあとの若干きれいになった部屋では、この作業はそれほど苦にならなく、すんなりすすめられたような気がします。




↑が整理整頓後の部屋です。
言い訳になりますが、今回は親族の所有しているものが私の部屋にあって片付けづらく、こんな中途半端な片付け方(1枚目・部屋全体の画像の左半分あたり)になってしまいました。

次回チャンスがあれば、余裕をもって、今回できなかったこともやりたいと思います。